紳士世界線のwikiです

ヤキビック
〈写真〉(No data)
出生1214年?
出生地テソモニア カムチャツカ地方ヴェリントン州周辺
年齢115?(もしくは53)
性別
学歴なし
職業部族長 国王 ハン?
称号エルブレーム一世 始祖王

来歴

1214年 エルブレーム族の首長の跡取りとして生まれる。
1226年 首長の紹介により南の盟友関係にあったロリンダ族に将軍として3年間雇われることとなる
1228年 ロリンダ族の土地を狙った南方の騎馬部族が侵攻してくるが地形を巧みに使ったり騎馬部隊が経験をしたことの無い冬の寒さを味方につけたこともあり大勝利に終わった。この戦績はシベリア中の部族達に行き渡ることとなった。
1231年 エルブレーム族の次の跡取りとして正式に発表され、その次の日には一つ下の族の娘と結婚をした。
1235年 首長の死亡によりヤキビックがエルブレーム族の首長となる。またこの時からフナブ族はエルブレーム族に取り込まれることとなった。
1236年 シベリアでエルブレーム族が力を蓄えていくようになるとどこからかエルブレーム族は大量の金を産出する地という噂が流れそれが各国に行き渡るようになった。このことを聞いた時のハン、オゴタイハンはエルブレーム族の土地を奪おうと画策。使者をエルブレーム族に送り従うように命じたがヤキビックは当然拒否し使者を追い返した。
このことに怒ったハンは7月遂にエルブレーム族に兵を進めることになった。
ヤキビックはこの事柄に対して正面から戦い勝つのは不可能と考え少しずつ後ろにさがりながら抵抗を行い、その裏で他の部族たちに協力を仰いだ。
一方のモンゴル軍はいくら北に侵攻しても敵が降伏しないことやいくら攻めても金山が見つからないことで戦意を少しづつ失って行った。
そして11月になり馬が凍死し始めるとモンゴル軍は侵攻を諦め撤退することとなった。
1237年 南の南宋が脅威であることや金山が見つからなかったことからオゴタイハンは正式にエルブレーム族への侵攻をやめ、更にはシベリアの諸民族には不干渉になった。
しかしモンゴル帝国にとってこの敗北は屈辱であったためその後の皇帝たちはシベリアの存在を口出しすることを禁じた。これが現代において14世紀のエルブレーム王国を伝承でしか聞くことができない原因となっている。
またこの戦争でシベリアの英雄とされたヤキビックは次第にエルブレーム族を中心としたシベリアの統合を行おうとする。
1257年 現在のテソモニアのヤクーツク地方、カムチャツカ地方西部、沿海地方北部にあったほぼ全ての部族の首長がエルブレーム族に全ての土地を献上し従うと宣言した。
しかしこれに反発した他の部族の首長の跡取り達が打倒ヤキビックを掲げ反乱を起こした。
この反乱は相手も同じ環境で過ごしてきたこともあり鎮圧にほぼ2年を費やした。
1259年 反乱を鎮圧し正式に首長達から領土を献上されたヤキビックはエルブレーム王国の建国を宣言し、国王の称号として「スペンキ」というものを作った。以後19世紀までエルブレーム王国は存続することとなる。

1259年以降 その後の出来事に関する文献は存在しないが言い伝えによるとその後はカムチャツカ東部やイルクーツク西部の従わない部族たちを力で鎮圧したり反乱で弱り始めたモンゴル帝国を北から攻撃したりなどしたとされている。

1328年もしくは1266年 ヤキビック死去
※間に1人エルブレーム王がいたとされており死亡時期にふたつの説がある。
詳しくは空白のエルブレーム時代?を参照

親族

子もしくは孫 エルブレーム二世
孫もしくは曾孫 ドムストートゥリン?
孫もしくは曾孫 バンドゥ?
孫もしくは曾孫 スネフト?
甥もしくは大甥 ナウル?

エピソード

ヤキビックは自然を扱う天才であり来歴二紹介されるような戦法を使い自然を味方につけながら自国の何倍も力のある国とも戦うことを可能にさせた。

名言

ヤキビックの名言としていくつか伝承として残っているが多くは残虐的なものでありここには載せられない

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます